記憶術やり方MOMEへ
記憶術のやり方&脳の鍛え方 ゴロ合わせ暗記法の極意と様々な応用例
 
暗記に便利なゴロ合わせ―ダジャレも侮れない上達編
記憶の仕組み脳の使い方集中力勉強法語呂合わせ記憶法難読漢字テスト記憶術の効果と目的
記憶術の種類と方法記憶術の歴史記憶術入門・基礎講座イメージ変換法の技術イメージ連結法の技術基礎結合法の応用技術法

暗記に便利なゴロ合わせ
―ダジャレも侮れない上達編

カタカナ語(地名・人名・化学物質名など)を覚えるのが苦手なら…

 
 外国の地名や人名、化学物質名などの中には、一度ではなかなか覚えられないカタカナ語がありますね。そんなときにゴロ合わせをうまく使うと忘れません。ここでは「ダジャレのスゴ技」と題して、ゴロ合わせのテクニックを披露することにします。

 「スゴ技」などと書きましたが、要するに「かなり無理のあるダジャレを楽しむ」ということです。口に出したら笑われそうなものから、意外に傑作かもしれないぞと思わせるものまであります。大事なことは脳を柔軟にして、自分ですばやく言葉を見つけることです。

 人間の脳は一つのことに凝り固まってしまうと、融通が利かなくなり、新しい環境や時代についていけなくなります。その意味で、言葉の遊びであるダジャレ・ゴロ合わせは記憶を確かにするばかりでなく、脳をやわらかくし、人生をしなやかに生き抜くために役立つかもしれません(少し大げさでしたか…?)。

 前置きが長くなりましたが、ここで例題です。アフリカの地名と世界史キーワードから各5題を用意しました。ゴロ合わせが強引になればなるほど、連想する言葉は人によって異なってきます。

ゴロ合わせ練習問題3(アフリカの地名)
①ハルツーム  ②ナミビア  ③ダカール  ④ンジャナメ  ⑤ムババーネ

ゴロ合わせ練習問題4(世界史)
⑥ケネー  ⑦アエネイス  ⑧ダランベール  ⑨ラファエロ  ⑩グロティウス

 次に解答例を示しますが、それが正解というわけではありません。自分が思いついた言葉のほうが覚えやすいと思えば、そうするのがよいのです。ばかばかしいダジャレを楽しんでください。

解答例
①ハルツーム  春摘む(「摘む」は「積む」でもよい)
②ナミビア  並ビア(ビアはビール。「波ビア」もあり)
③ダカール  抱かる(抱かれるの文語体)
④ンジャナメ  ん、じゃ舐(な)め
⑤ムババーネ  ム、ババアね
⑥ケネー  毛ねえ
⑦アエネイス  会えねース
⑧ダランベール  だらん、べろ
      (舌。そのままベールでもよいが、ベロの方が強烈)
⑨ラファエロ  裸婦はエロ(絵画ではそんなことはないんですが)
⑩グロティウス  グロ、チューす

 
 連想がなぜかいやらしい方向に偏ってしまいましたが、これは偶然です(念のため…)。学校の先生やご両親の中には、「勉強中にこんなことを連想するなんて…」と眉をしかめる方も少なくないと思いますが、これは勉強を楽しくするための秘密の技なのです。

 さて、元の発音と似た日本語にちょっと変えるだけで、ダジャレができる単語は大きく広がりました。しかし、それでもそう都合よくできたカタカナ語ばかりではありません。そこで次のステップに進むことになります。

 トップへ  NEXT:カタカナ語記憶は漢字当て字法が便利  HOME