記憶術やり方MOMEへ
記憶術のやり方&脳の鍛え方 誰でもできる記憶術/入門・基礎講座
 
イメージできない言葉は、こうして頭に描く!
記憶の仕組み脳の使い方集中力勉強法語呂合わせ記憶法難読漢字テスト記憶術の効果と目的
記憶術の種類と方法記憶術の歴史記憶術入門・基礎講座イメージ変換法の技術イメージ連結法の技術基礎結合法の応用技術法

イメージできない言葉は、こうして頭に描く

  

 私たち日本人は漢字という武器があるため、新しい言葉でも何となくイメージが湧きます。でも、外国の地名人名、あるいは化学物質などの学術的用語は、語源もわからず(わかってもあまり役に立ちませんが)、お手上げです。

 そこでそうしたカタカナ語は、意味に関係なく強引に発音が似た日本語をあてはめるのです。つまり、ダジャレ、ゴロ合わせを利用するわけですが、これが意外にも強力な威力を発揮するのです。

カタカナ語をゴロ合わせでイメージ変換する方法

 そのままではイメージできない単語・用語を、別の言葉に置き換えて覚えるのが、イメージ変換法ですが、その大半がゴロ合わせを利用するものです。

 さっそく 具体例で説明しましょう。まずは世界の美術史に名を残した巨匠たちの名前です。

 ・ミロ(20世紀スペインの画家) 
 ・ノルデ(20世紀デンマークの画家)

 ミロはご存知の方も多いと思います。ミロとノルデを初めて聞く画家だとして、どう覚えるかですが、カンのいい人はもう気がつきましたか?

 ミロはだれでも日本語の「見ろ」を連想します。ノルデはどうでしょうか? 関西人ならすぐわかりますね。「乗るで」しかありません。そこで二つを組み合わせます。
 たとえば「この舟に乗れるか」と挑発されて、

 「見ろ、乗るで!」

 と言っているような情景がぴったりきます。もちろん人によっては別の情景でもよいのです。

単語を分解してイメージ連結する方法

 「前の例題はうまくでき過ぎてるよ」と言われそうですね。
 そのとおりです。ほとんどのカタカナ語が、そのまま日本語のイメージになるほど都合よくはできていません。そこで次のステップに進みます。単語を2つに分解して日本語にイメージ化したうえで、それをイメージ連結するやり方です。今度の具体例は地名です。

 ・キリバス(南太平洋の島国)  ・ビエンチャン(ラオスの首都)

 キリバスは「キリ/バス」、ビエンチャンは「ビエン/チャン」と分解してみます。すると次のような日本語が自然に浮かんできませんか?

キリバスバス(霧の中をバスが走っている島のイメージ)

ビエンチャン鼻炎ちゃん(ラオスの内陸部から鼻をたらした子=鼻炎ちゃんが現れた)

     ◇          ◇          ◇

 いかがでしょうか? 
 記憶術って面白そう‥‥そう思った方は、記憶術の素質がある人です。

 こんな方法で覚えられるの? 大丈夫かなあ‥‥そう思う方もいらっしゃるでしょう。でも、心配はいりません。例題にたくさん接し、自分でも試して行くうちに、必ずできるようになります。

 もう一つ、やさしい地名でやってみましょう。インド南部の都市「コインバトール」ですが、どこで分割するかはすぐにわかりますね。

(分割と連結のイメージ例)
 コインバトール ⇒ 「コイン/バトル」 = コインを投げ合って繰り広げられるバトル

 イメージ変換法については、入門講座に続く初級講座(地名や人名はイメージ化して記憶/初級3)でもレベルアップした解説と練習問題を用意しているので、本稿はここで終了します。 次に、入門編の最後として、記憶術の中心となる技術「基礎結合法」の解説に移ります。


  NEXT:暗記項目を順番通り、完璧に覚える基礎結合法
  トップへ  HOME